CS会議2021年2月のご案内です。詳細は下記でご覧ください。

周南市鹿野で、「鹿野ふらっと食堂」などの活動をしている異世代交流子育てサロンasisさんが、この度、赤い羽根テーマ募金の実施団体として認定されました。
私は、ふらっと食堂が開店された日には、他の用事を置いてでも行っています。鹿野の企業や人たちから譲り受けた食材で、asisのメンバーと地域の方が協力し丹精込めて作ったメニューは、美味であることはもちろん、心がとても温かくなります。
地域に大家族ができるこの食堂を継続していくために、皆さんのご協力をお願いいたします。詳細は下記でご覧いただければと思います👇
■赤い羽根「地域」テーマ募金 異世代交流子育てサロンasis
山口県周南市を拠点にリーダーの育成に尽力されているコーチ・オンリーワンの上野和禎代表が、「コーチングを学びたい」と思っておられる県内の主任ケアマネジャーの方々を対象に、一人でも多くコーチングを学んでいただき、仕事に活かしていただけるようにZoomによるセミナーを開催されます。
◇日時
【A日程】
令和3年2月13日㈯・3月13日㈯・4月10日㈯・5月8日㈯・6月12日㈯
すべて午前10:00~12:00
【B日程】
令和3年2月16日㈫・3月16日㈫・4月13日㈫・5月11日㈫・6月15日㈫
すべて午後3:00~5:00
詳細は、下記でご確認ください!
■ホームページ:主任ケアマネジャーのためのZoomコーチングセミナー
■要項:主任ケアマネジャーのためのZoomコーチングセミナー
○上野和禎コーチのプロフィール
1973年 山口県 生まれ
コーチ・オンリーワン代表
社会福祉法人に勤務し、専門職として22年間、相談援助の業務に携わる。
人材育成に生かしたいという思いから、2013年からコーチングを学び始める。管理職を経験する中で、スタッフ一人ひとりを大切にする組織でなければ、人を幸せにするサービスは提供できないことを実感。
組織のリーダーの成長をサポートすることで、働きがいのある・働きやすい職場づくりを実現したいという思いから、2018年4月プロコーチとして独立。
福祉施設・病院・中小企業のリーダーを対象に、コーチング、研修を提供し、”部下を導くリーダー”の育成を目的に、リーダーの目標達成と成長をサポートしている。
ふくしの寺子屋授業とは、「命」や「福祉」について、プロが「伝える」「教える」授業です。
今回は、現役の介護福祉士を招き、仕事の内容やプロとしての心構えなど色々なことを語っていただきます。
介護福祉士と、直接ふれ合うまたとない機会ですので、是非多くの参加をお願いします。
■内容
【いのちの授業】お医者さんが、“命”や“平和”の大切さを伝える授業!
【ふくしの授業】みんなで一緒に“生きづらさ”について考える授業!
【ゲスト介護福祉士のお話】介護福祉士から、介護の仕事の楽しさなどを話してもらいます!
【ゲストとのディスカッション】グループに分かれて、介護福祉士と直接ふれ合います。
【ラベリング】介護福祉士ってどんな人(専門職)かをグループで考えます!
■日時
2021年2月11日(木・祝)10:00~12:00
■対象
小学5年生以上中学3年生まででこの授業に興味のある子ども
■定員
20名程度
■申込
お名前(子ども・保護者)、電話番号、メールアドレス、学校名、学年など必要事項をご記入の上、送信してください。お申し込み後、メールアドレスに参加するためのURLやID、パスワードを送りますので、事務局からのメール
(アドレス:connectone@fukushiwoshiyouyo.com)が届くようにしておいてください。
■その他
Zoomは、各自でダウンロードしてください。
■主催
周南市
NPO法人コネクト・ワン(HP http://fukushiwoshiyouyo.com/「福祉をしようよ~‼」で検索)
☆授業の様子をスクリーンショット等で撮影し、ホームページ等で使用する予定ですので、写真の使用について可能か不可かのご記入もお願いします(名前は出しません)。
◆要項:ふくしの寺子屋オンライン授業
新型コロナウイルスの影響で、人と人が断絶されることが多くなったことにより、メンタル不調を来す人が増えたことは、自殺者が増加した現状をみれば明らかです。今後もこの厄介なウイルスと共存してかなければならないことを考えれば、感染を予防する・拡大を防ぐことに加えて、メンタルヘルスについて、再度学び直す必要があるのではないかと思います。
今回、企業や法人の管理職、教職、対人援助職、地域の福祉活動家(民生児童委員など)、生活困窮者支援に携わる人などが、メンタル不調に気づくための視点やスキルを学ぶことで、早くサポートにつながるのではないかと考え、本研修会を企画しました。
◆日 時
令和3年1月31日(日)13:00~16:00
◆方 法
オンライン(Zoom)
◆テーマ
「大切な人を護るための、メンタル不調に早く気づく視点とスキル(仮)」
◆講 師
濱田 陽介氏 特定非営利活動法人「こころ和み」理事長
HP http://kokoro-nagomi.jp/
◆内 容
第1部 講演会 13:00~15:00
第2部 クロストーク 15:00~16:00
・濱田 陽介 氏 特定非営利活動法人「こころ和み」理事長
・山本 多恵 氏 社会福祉法人 周南市社会福祉協議会 業務課 生活支援係長
・末田 真由美 氏 相談支援センター拓未 相談支援専門員
◆定 員
Zoom 80名 ※定員に達した時点で申込受付終了となります
◆対 象
企業・法人の管理職、教員、対人援助職、地域の福祉活動家など
◆主催者
特定非営利活動法人コネクト・ワン 連絡先:藤本真樹
下記に必要事項をご記入の上、お申し込みをお願いいたします。
令和2年12月に開業された「あさかわ介護タクシー」さんのご紹介です。介護タクシーのニーズが高いにもかかわらず、事業者が少ない周南市にとって強い味方になっていただけそうです!
ちょうど1ヶ月前、山口県の介護を盛り上げる若者の団体11=JackのYouTubeチャンネルに出演しました。
彼らは、私の故郷である周南市鹿野の古民家を買い取り、リノベーションしています。そのお手伝いの様子を編集したものです。なかなか面白い仕上がりになっているので、是非ご覧ください!
また、11チャンネルのチャンネル登録もお願いいたします。
2020年7月1日から山口県介護福祉士会周南ブロックは、YouTubeでの配信を始めました。
最新の動画をアップしていきますので、視聴をお願いいたします。
なお、このチャンネルのテーマ曲はMIKKOさんが作ってくださいました。
是非、チャンネル登録していただき、番組を楽しんでいただければと思います。
新型コロナウイルスの情報がたくさん出ていて、とても煩雑なので周南圏域の情報を掲載しているサイトのみをアップしました。
正しい情報(事実)をきちんと把握して、しっかりとした対応をしていきましょう!
【こちらもチェック】