033
島晴紀さん
 |
ニチイケアセンター光
介護支援専門員
島 晴紀 さん
平成28年9月3日(土)、ニチイケアセンター光で介護支援専門員としてご活躍中の、島晴紀さんにインタビューさせていただきました。
|
031
堀家幸美さん
 |
周南西部地域包括支援センター
所長
堀家 幸美 さん
平成28年6月14日(火)、周南西部地域包括支援センターで所長、主任介護支援専門員として、奔走されている堀家幸美さんにインタビューさせていただきました。 |
029
篠田直美さん
 |
株式会社吉本興業 環境事業部 ポータルハートサービス
グループリーダー
篠田 直美 さん
平成27年11月10日(火)、葛g本興業ポータルハートサービスでご活躍中の篠田直美さんにお話を伺いました。 |
027
関美純さん
 |
下松市(株)総合リハビリテーション研究所
統括部長
関 美純さん
平成27年1月31日、大変お忙しい中、高齢者福祉の現場に飛び込もうと考えたきっかけや若い世代の職員さんへの想いなど、貴重なお話を聞かせていただきました。 |
025
間野道弘さん
 |
泉原病院 認知症疾患医療センター
医療相談室主任
間野 弘道 さん
(精神保健福祉士、社会福祉士)
平成27年3月16日(月)、一念発起してこの仕事を選んだ理由などモチベーションの上がるお話を伺うことができました。 |
023
石川良興さん
 |
特別養護老人ホームくりや苑
理事長
石川 良興 さん
平成27年1月17日(土)、特別養護老人ホームくりや苑の石川良興理事長さんに、お話を伺いました。医師・理事長の立場でお話しくださいました。 |
021
津田七織美さん
 |
ツクイ周南久米デイサービス
管理者・生活相談員
津田 七織美 さん
「人って温かいんです。」
この仕事をするきっかけやこれまでの経緯、今の目標などたくさんのお話を伺うことができました。 |
019
西田知和さん
 |
これからも「ケアマネジャー」にこだわりたい!
平成25年12月11日(月)、居宅介護支援事業所ひまわりで介護支援専門員、ひまわり苑通所リハビリテーション事業所のセンター長として、ご活躍中の西田知和さんにお話を伺いました。 |
017
福谷治夫さん
 |
うまく言えませんが、
何かしていきたいです・・・
平成25年11月6日(水)、温泉の里居宅介護支援事業所でケアマネジャーとして活躍中の福谷治夫さんにインタビューを行いました。。 |
015
山本多恵さん
 |
多くの人に恵まれて・・・
平成25年11月6日(水)、周南市社会福祉協議会 本部 業務部の山本多恵さんにインタビューを行いました。
長いお付き合いなのですが、じっくりとお話をお伺いするのは初めてでした。何だか新鮮です。 |
013
長弘亮二さん
 |
平成25年9月14日(土)、グループホームのんた・施設長の長弘亮二さんにお話を伺いました。
若くしてグループホームの施設長になられたご苦労や熱い思いをお聴きすることができました。 |
011
亀山雄樹さん
 |
平成25年8月8日(木)、特別養護老人ホーム松寿苑の主任生活相談員としてご活躍中の亀山雄樹さんにお話を伺いました。
介護の世界に飛び込んだキッカケや今の目標など、本当に真面目にお話しくださいました。 |
009
鬼木泰子さん
 |
平成25年6月24日(月)、合同会社鬼木事務所の鬼木泰子さんにインタビューしました。
社会福祉士としてまたケアマネジャーとして、更には色々な役を担いながら、ご活躍されている鬼木泰子さんにお話を伺いました! |
007
福岡佐知さん
 |
平成25年5月8日(水)、デイサービスセンターふじ徳山のセンター長・福岡佐知さんにお話をお伺いしました。
介護福祉の世界に飛び込んだ経緯から、現在どのような思いで仕事と向き合っているかまで、本当にモチベーションの上がるお話を伺うことができました。 |
005
廣林久美子さん
 |
平成25年3月26日(火)、ニチイケアセンター菊川訪問介護サービスの管理者・サービス提供責任者・廣林久美子さんにお話を伺いました。
訪問介護事業所のサービス提供責任者としてご活躍される中で感じる仕事の面白さや制度についてお話をしてくださいました。 |
003
末田真由美さん
 |
平成25年2月7日(木)に、NPO法人周南さわやか会相談支援センター拓未に邪魔しました。
相談支援専門員としてご活躍中の末田真由美さんの精神障害福祉にかける情熱や思いを伺いましたので、お伝えします。 |
001
服部恭弥さん
@ABC
 |
周南の福祉をリードするケアポート徳山代表取締役・服部恭弥さんの言魂をお伝えします。
服部さんのルーツから現在、そして独自のコミュニケーション術まで、他では聴くことのできない興味深いお話を余すことなくお伝えします。 |
|
032
樋口智行さん

|
社会福祉法人 光仁会
地域密着型特別養護老人ホームくすのき苑
主任生活相談員
樋口 智行 さん
平成28年7月16日(土)、地域密着型特別養護老人ホームくすのき苑で、主任生活相談員として活躍されている樋口智行さんのお話を伺いました。 |
030
徳本敏子さん
 |
つづみ園地域包括支援センター
センター長
徳本 敏子 さん
平成27年12月26日(土)、つづみ園地域包括支援センターのセンター長・徳本敏子さんにインタビューをさせていただきました。 |
028
山本有希さん
 |
周南市社会福祉協議会本部業務課地域支援係
山本 有希 さん
平成27年9月15日、社会福祉士をお持ちの山本さんの、福祉を目指したキッカケや将来の夢、仕事の喜びなどをお伺いしました♪
|
026
鈴木健朗さん
 |
独立行政法人地域医療機能推進機構 徳山中央病院附属介護老人保健施設
作業療法士
鈴木 健朗 さん
平成27年3月16日(月)、仕事のやりがいや浮腫療法に取り組む思いなど、熱いお話をたくさん伺いました。 |
024
竹光弘樹さん
 |
宮の前薬局
薬剤師
竹光 弘樹 さん
平成27年2月6日(金)、薬剤師になったキッカケや所属している周南青年会議所での活動など、興味深いお話を伺うことができました。 |
022
徳本武司さん
 |
NPO法人キセキ みなくるはうす光
施設長・作業療法士
徳本 武司 さん
「社会から必要とされることを求めて」
NPO法人を立ち上げるきっかけや、高次脳機能障の現状、支援などについてお伺いしました。 |
020
古殿雄二さん
 |
平成26年6月27日(金)、特別養護老人ホーム松寿苑に伺った際、古殿雄二苑長さんから、大変有意義なお話をお聴きすることができましたので、インタビューとしてまとめさせていただきました。
介護・福祉の世界に飛び込まれた経緯や、現在のお仕事、仕事に対する思いなどを伺うことができました。 |
018
山崎剛さん
 |
人に対して影響力を持てる男になれ!
平成25年11月13日(水)、ハツタ山口株式会社の中国地区統括室長としてご活躍中の山崎剛さんにインタビューを行いました。
日頃のフランクな感じからは想像がつかないほど熱い言葉をお聴きすることができました。 |
016
廣林正則さん
 |
向上心
追及する心
平成25年11月6日(水)、徳山リハビリテーション病院で言語聴覚士として、ご活躍中の廣林正則さんにお話を伺いました。
介護の仕事を辞め、言語聴覚士を目指した経緯など、興味深いお話をお聴きすることができました。 |
014
栗栖健さん
 |
平成25年9月28日(土)、老人保健施設温泉の里・作業療法士の栗栖健さんにお話を伺いました。
周南24時間リレーマラソンinYamaguchi で、出走前の栗栖さんに仕事に対する熱い思いをお聴きすることができました。 |
012
宮木由美子さん
 |
平成25年9月11日(水)、周南市役所・もやいネットセンターで保健師としてご活躍中の宮木由美子さんにお話を伺いました。
もやいネットセンターでの仕事のご様子や困ったときのよりどころ、特技など様々なお話をお聴きすることができました。
|
010
上野和禎さん
 |
平成25年6月28日(金)、周南東部地域包括支援センターの主任介護支援専門員・上野和禎さんにお話を伺いました。
上野さんの謎に包まれたプライベートから、福祉に目覚めたきっかけ、若い方へのメッセージを独特の言い回しで熱く語ってくださいました。 |
008
中嶋亮夫さん
 |
平成25年5月28日(火)、特別養護老人ホーム福寿荘の生活相談員・中嶋亮夫さんにお話を伺いました。
早くから介護福祉の世界を目指していた中嶋さんの、ルーツや今思うことを語ってくださいました。 |
006
坂本浩さん
 |
平成25年4月20日(土)、一般社団法人徳山医師会在宅支援部事務主任・坂本浩さんにお話しをお伺いしました。
現在、徳山医師会在宅支援部で、事務主任としてご活躍されている中で感じることや、修士(経済)山口大学医療福祉経営学専攻で学ばれたことについてお話しくださいました。 |
004
平岡弘子さん
 |
平成25年3月12日(火)、サンキウエルビィ株式会社介護センター徳山・センター長の平岡弘子さんにお話を伺いました。
ホームヘルパーになられるキッカケから、現在サービス提供責任者としてご活躍されている中で感じること等を伺うことができました。 |
002
はぴね周南の職員さん
 |
平成24年12月27日(木)に、はぴね周南(デイサービス、グループホーム)に邪魔しました。
田邊美紀施設長さんやスタッフさんの熱い思いをお伝えします。 |
|
|

|
有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅や、在宅で利用出来る介護サービスも全国の情報を掲載し、高齢者とご家族のために介護選びをサポートします。 |
介護施設の種類
|